会津城イメージ1
会津城イメージ1
トップページへ移動 コープあいづについてへ移動 商品の広場へ移動 事業の広場へ移動 活動の広場へ移動 サイトマップへ移動 リンクへ移動 お問合せ
コープあいづトップページへ移動
ウェブ広報

ページトップへ↑
特集

課題1食の安全・安心

  1. ①食料の安定供給と地域の農業を支えるためにも、生産者の顔が見える、栽培方法がわかる、組合員との交流があること、を大切に「産直」を強化します。また、SDGs(持続可能な開発目標)やエシカル消費(環境や社会へ配慮した商品の消費)の面からも、地産地消を進めます。
  2. ②「ギョウザ」事件の教訓を忘れずに、異臭など不審な商品があった時は、直ちに食の防御という観点から、日常業務の中で一人ひとりの異変を感じる感性を育成しながら適切に対応出来るようにしています。また、全国の生協をつないだ「クイックプロII」(商品事故情報管理システム)によるネットワークが構築されていますので、品質管理室を中心に運用します。
  3. ③今年から栄養成分表示(カロリー表示)が義務化されますので、食品衛生法に適応した表示にします。また、2021年6月からHACCP(ハサップ:衛生管理の国際基準)遵守も義務化されます。日生協やコープ東北サンネットと連携し、食品添加物の運用管理、取扱い商品の細菌検査、事業所の衛生管理、プライベートブランド商品(コープあいづ独自開発商品)工場の立ち入り検査等、食品の安全性を向上させる取組みと合わせて準備を進めます。
  4. ④TPP11(アメリカを除く11か国の環太平洋経済連携協定)やアメリカとのEPA(経済連携協定)、EU(欧州連合)とのFTA(自由貿易協定)が、輸入品が安く購入できることを前面に出して結ばれました。しかし、農業だけでなく医療や保険、その他広範囲に渡る国民生活の安全・安心を根底から崩壊させる危険を含んでいます。引き続き、東北・北海道の生協や県内協同組合(農協、漁協、森林組合、生協)とともに連携し、学習しながら食の安全・安心を中心に取り組みます。

課題2福祉・健康、子育て・貧困

  1. ①3つの地域の福祉委員会を中心に、ふれあい食事会、施設訪問など、生協らしい協同の心で幅広く地域福祉の充実に取り組みます。また、お互いさま、お世話さまの心をつなぐ、「こ~ぷ暮らしのたすけあいの会」の輪を広げます。
  2. ②会津医療生協や県内の医療生協と連携して医療福祉についての学習会や「健康チャレンジ」など、健康づくりのための取組みを進めます。また、WHO(世界保健機関)の提唱で始まったウォークイベントの開催を模索します。
  3. ⑤こども食堂やフードバンク(メーカーから提供して頂いた商品を生活困窮者に支援する活動)や、フードドライブ(組合員さんにお店で購入してもらった商品を支援する活動)の取組みを地域の社会福祉協議会、NPO団体等の協力を頂き、さらに進めていきます。
  4. ④昨年度から開始された若松地域の「ココたん」や会津美里町での「ひだまり」など、子育て中の若いママさんや地域の子どもさん・高齢者の居場所づくりをさらに進めていきます。

課題3環境

  1. ①地球温暖化は深刻な問題です。誰しもが取り組める「一日エコ活動」など、環境に優しい暮らしを家族みんなで心がけ、SDGs(持続可能な開発目標)の取組みを一人ひとりが自ら実践していきましょう。
  2. ②NO(二酸化窒素)の測定や水質検査等に継続して取組み、自分達が暮らす地域の環境について調査し、お知らせします。また、エコキャップの回収や会津若松市の環境フェスタへの参加も引き続き取り組みます。
  3. ③事業活動の中でも、CO(二酸化炭素)排出量削減について2030年までに2013年度対比40%削減、2050年までに90%削減の目標を掲げて削減に取組みます。発泡スチロールや生ごみ再資源化についても、委託先との連携を強めながら進めていきます。
  4. ④福島第2原発の廃炉の方針が東京電力より出され、福島県民の総意であった県内の原発全基の廃炉が実現しそうです。豊かな自然を後世に残すためにも、原発に頼らない「再生可能なエネルギー政策への転換」を目指して、出資をしている「会津電力」や県生協連、全国の生活協同組合と力を合わせて働きかけをします。

課題4ユニセフ・平和

  1. ①憲法改正は国の在り方を問うもので、発議されれば国民投票となることから、組合員一人ひとりが主権者として主体的に考え判断できるよう、学習と学ぶ場づくりが必要です。「平和とよりよい社会」を標榜する生協として、平和憲法を守る立場で取組みを続ける必要があります。再び「戦争ができる国」づくりを許さない運動を地域の九条の会などと連携して進めます。
  2. ②戦争の悲惨さを伝える「平和のための戦争展」を今年も成功させましょう。「被爆者国際署名」は引き続きコープあいづでも2020年のNPT再検討会議まで、核兵器の非人道性を訴え、核兵器廃絶を願う市民社会の思いを広げる活動に継続して取り組んでいきます。
  3. ③ユニセフ活動の輪を広げるため県ユニセフ協会と連携して「ハンドインハンド」などの募金活動や啓もう活動をユニセフ協会会津支部として取り組んでいきます。
  4. ④「福島の子ども保養プロジェクト」は、2020年度2021年3月末をめどに収束しますが、コヨット運営委員会(福島県生協連・福島県ユニセフ協会・福島大学復興支援研究所)と共に今年も協力しながら推進していきます。

課題5暮らし・家計

  1. ①昨年10月に軽減税率の導入のもと消費税率が増税され、ポイント還元で誤魔化していますが恩恵は一部の階層だけで、組合員の暮らしは一層厳しくなっています。消費税の仕組みと社会保障の在り方の学習に取り組みます。
  2. ②巧妙化する振込み詐欺やなりすまし詐欺の被害に遭わないよう、県連や福島県労働福祉協議会(労福協)サポ-トセンターとの提携で情報提供や学習会を開催します。
  3. ③毎年のように自然災害が発生しています。会津若松市や喜多方市、会津坂下町と締結している「防災協定:緊急時における生活物資の調達・搬送に関する協定」の万一の発令に備え、9月の訓練に参加します。また、喜多方市、猪苗代町、西会津町、会津若松市、会津美里町、会津下郷町、只見町、磐梯町、大熊町(会津若松市管内)の9自治体と締結している「地域の見守りの取組みに関する協定」は宅配事業部の日常業務の中で責任を担います。未締結自治体との締結もすすめます。
  4. ④新型コロナウィルス感染症は、社会生活と経済に大きな影響を与えています。一人ひとりができること=感染予防をしながら、冷静に対処することが求められています。助け合いながら、乗り越えていきましょう。
  5. ⑤会津若松市と喜多方市の「医療と福祉を守る会」の会員として、会津医療生協や各種団体と連携し、市長交渉はじめ自治体への要望などを通して安心して暮らせる地域社会づくりの一翼を担っていきます。

 

組合員・地域の暮らしをささえる事業に関わる課題

組合員と連携して事業活動をすすめ、生協があってよかった、生協があるから暮らしていけると言っていただけることに全力を挙げます。

課題6店舗事業

  1. 1.地域で一番来店して頂けるお店を目指します。
    ●商品を通じ「楽しさ」を提供します。
    ●生協にしかない価値と生協らしい価値の創造に常に挑戦し続けます。
    • ・今年はCOOP商品が誕生して60周年。全国的な取組みに積極的に参加し、COOP商品の良さを広げます。

    ●笑顔と元気なあいさつ、会話のある応対で組合員と従業員の交流の場を広げます。
  2. 2.地域で一番信頼される「安心・安全」のお店づくりをします。~安心は信頼から~
    ●組合員さんから信頼される職員を目指します。
    ●価格エラー・鮮度エラー・欠品をなくし、合わせて衛生管理の向上に取り組みます。
  3. 3.地域で一番働きたい、働き続けたいと思っていただけるお店づくりをします。
  4. 4.上記の3つの目標を実現する基礎づくりを進め、店舗事業の黒字化と、事業活動の継続発展を目指します。

課題7宅配事業

  1. 1.組合員満足向上を最優先に考え、利用組合員を増やします。
  2. 2.共同購入事業部の収益性向上をさらにすすめます。
    • ・自前配送と委託配送のバランスを常に考え、コープあいづの事業経営を支える基幹事業として収益性のある構造を目指します。
    • ・2023年度末までに年間供給高25億円、年間利用者60万人を目指し、そのための基盤づくりを加速させます。
  3. 3.安心して暮らせる地域社会づくりを組合員と一緒に進めます。
    • ・高齢者見守り活動の継続など、行政と協力して生協の社会的役割を発揮させます。
    • ・認知症サポーター研修を全職員が受講し、救急救命講習等も取入れ、高齢者への対応が出来るようにします。
    • ・安全運転を最も重要な責任と考え、地域社会の模範となれるよう安全運転教育を実施します。

課題8生活事業部

(1)共済事業・保険事業

≪共済事業≫共済課のスローガンである「感謝・誠実・謙虚」「生活・丁寧・スピード」「目的・実践・結果」をいつも仕事の中心において、組合員さんの暮らしのお役に立つよう努力します。
≪保険事業・あいづ協同サービス≫生協代理店として、組合員の暮らしに貢献できる保険事業を目指し、知名度を上げる取り組みと組合員メリットの普及を推進します。お客様の声を営業実践に活かす取り組みを強化します。

(2)旅行事業

「心の通い合う旅行サービス」の理念を改めて考える一年にします。新型コロナウイルスによる社会環境変化の厳しい戦いの中、旅行業としてどうあるべきかを考えます。

(3)移動販売事業

  1. ①買物困難地域の生活のインフラ(基盤)として、運行コースや販売場所の見直しを継続的に行います。
  2. ②利用する方とのコミュニケーションを高め、要望や特別注文が出しやすい応対を行います。
  3. ③コープあいづの事業を幅広く利用して頂き、生活のお役に立てるよう、店舗や宅配、共済事業の情報をお伝えします。
  4. ④社会貢献の使命を大事にしながら、事業として成り立つことを目指します。

課題9持続可能な組合員組織を構築する課題

  1. (ア)将来の組合員活動を担う人材の確保、活動しやすい環境づくりを進めていきます。忙しくて参加できない組合員でも、地域や社会に貢献したいと思っている人は沢山います。課題によって協力を頂けるサポーター委員制度などを検討していきます。
  2. (イ)「地域別総代懇談会」「通常総代会」「秋の組合員活動発表交流会」を柱に、組合員の声が反映される場を大事にします。また、そうした場に職員が参加出来るようにしていきます。
  3. (ウ)子育て中の若いママさんや子ども、高齢者の居場所を通して、参加する組合員が楽しさ、やりがいを実感しながら活動し交流の場になることを重視し、生協として支援していきます。
  4. (エ)事業同様、スマートフォンなどインターネットを通して、活動のお知らせ・参加募集、活動の報告など、他生協や他企業の事例を参考にしながら取り組みます。

 

「総代会・事前アンケート」で寄せられた声を3地域から1人ずつ選出された総代さんが代表して発言しました。回答は、吉川毅一理事長が行いました。

喜多方地域:伊藤総代

●店舗について

  • 新型コロナウイス感染拡大防止の為、現在は人との接触や会話を避けており、活気がなくて寂しい。終息したら、今まで以上の明るい元気な挨拶や笑顔で接して欲しい。

●宅配について

  • 外出ができない方には助かっています。担当者が重い荷物を笑顔で届けてくれ、明るい声で挨拶してくれるので、嬉しい。また、手書きの担当者ニュースは心が温まります。配達が週に1回だけでなく、複数回あるとありがたいです。

●移動販売

  • 利用者には大変喜ばれています。担当者の対応が温かく感謝しています。

●その他

  • 高齢の為、車の運転も出来なくなり行動範囲が狭くなりました。宅配や移動販売または共済等を通して「生協があって良かった」と感じています。

若松地域:千葉総代

●店舗について

  • 他のスーパーに比べて単価を安く抑え、消費者の立場に立って運営していると思います。
  • 他のスーパーとは違ったアイテム、特に、加工食品、雑貨、化粧品を利用しています。
  • 1日と15日午前中のあいおい店、車の混雑には驚かされます。タイムサービスの販売時間延長は良い対策と思いますが、もう一歩の改善を期待します。
  • ほんまち店やあいおい店は通路が狭いです。
  • あいおい店の肉売場前の陳列商品は、減らすか無くした方がいいと思います。また、レジ近くの陳列でも、1日や15日はカートを引いて移動するのに不便です。
  • にいでら店で買った荷物をカートで車まで運ぶ際、段差が多くて、つまずきそうになります。
  • レジ会計システムの進化でカード支払いやPaypayなどが出来るようになったり、空いた支払機に誘導されたりで、ゆとりをもって支払いが出来るので良いです。レジ担当の方のプロの対応や手さばきに感心します。
  • 感染防止の対策をしっかりしてくれているので、安心して買い物ができます。ありがとうございます。皆さん大変だと思いますが、これからも安心安全な食材を販売して下さい!

●宅配について

  • コロナ騒動で宅配があって良かったと大変感謝。入ってて良かったなあとつくづく思いました。配達の方には充分気を付けて頑張ってもらいたいと思います。
  • 高齢者にとって家で注文できるのはとても助かります。注文書を見ることで頭の体操にもなっているようで、とても喜ばれています。
  • 若松市内の配達順を見直して、効率的な道順を検討してほしいです。また、担当者が代わってばかりなのは効率が悪いと思います。

●移動販売について

  • 買物弱者が増える中、採算は合わなくても、行政の援助なども取り付けて続けてほしいです。価値のある社会貢献で、生協ならではの役割だと思います。活用する機会、場所が多くなる事を望みます。

●共済について

  • 民間の保険と違い、手続きが簡単で、電話での応対もわかりやすく優しくて、領収書だけで簡単に2週間程でお金を頂き、とても助かりました。
  • 新生活をスタートさせた娘夫婦、娘が出産前に入院、出産、再入院となり、子どもの時から掛け続けた共済が大きな助けとなりました。貯蓄のない人には、カバーするために保険が教科書通りに役に立つと実感しました。

●組合員活動について

  • 委員会活動は毎回楽しみで出来る限り参加しています。特に組合員の方々との交流(おしゃべり)は、楽しい情報交換といっときの潤いの時間です。
  • 子育て世代にもっとアピールして、乳幼児期の可愛いお子さんたちと触れ合う機会が増えればいいなと思います。
  • 学習会も色々工夫され、いつも楽しく意義のある勉強会になっていて、生協でなければできない催しもあり参加しています。講演会や学習会をもう少し増やしても良いと思います。

●文化活動について

  • 楽しく笑えるもの、たとえば落語とか漫才とか、元気になれるものが良いと思います。
  • 年に1度、音楽鑑賞等が良いと思います。
  • 世代交代が出来るように、若い人向けの催しを計画してほしいです。

●その他

  • 本郷地区の子どもから高齢者までの居場所「ひだまり」では、大変お世話になっております。本当にありがたいです。
  • 広報誌で、マスクの作り方を取り上げていただき、皆が知りたかった情報だったので、タイムリーで良かった。ありがとう!型紙も良かったです。

坂下地域:渡部総代

●店舗について

  • ばんげ店は新店舗開店時には通路が広いと感じましたが、今は商品で狭くなってしまっています。買う人の立場で商品提供をしてほしい。また、お酒は同じ建物内で買いやすくなりました。
  • ばんげ店は、以前と比べ職員の笑顔が多くみられ、応対も丁寧になり気持ちが良いです。

●宅配について

  • コロナ危機の今、本当に宅配をやっていて良かったと感謝しています。また、ますます高齢化社会となり、助かる組合員さんが多くなると思います。

●移動販売について

  • きっといつかお世話になる時があると思います。その時にも買物が出来るよう、頑張って下さい。
  • 高齢者が多い中、目で見て買えることが良い。地域の検討も大事です。

●共済について

  • 掛金が安く、いざ保障のときは早いという声を耳にします。お勧めです。

●組合員活動について

  • 機会があれば委員会の内容を話しているのですが、多くの方は、他のスーパーのように営利目的ばかりだと思っておられるようで、活動を理解してもらえれば、委員さんも増えると思います。
  • 地区の委員会は新規加入者ゼロで先細り感あり。組合員活動の広め方、委員さんの増やし方、どのようにしたらよいのかわからない。

●文化活動について

  • 講演会や学習会は大いにやっていただきたいが、演劇の時のチケットの販売方法で、トップダウン的に上から押し付けられるのは大変迷惑です。
  • 若い人向けの催しを計画し、世代交代ができるようにすべき。
  • 企画や開催には、多くの方々の意見を聞く必要があると思います。

回答:吉川毅一理事長

組合員の皆様、新型コロナウイルスの対応では、ご迷惑をお掛けしております。感染防止対策はこれからも続きます。ご理解とご協力をお願い致します。
総代会に先立つ「事前アンケート」で沢山のお声を頂き、その声を常勤理事会で議論致しました。今後、店舗の通路幅や駐車場など、出来るところから改善していきます。
新聞折り込みチラシは、現在、再開しましたがタイムサービスは行っていません。今後どうするのか、生協のチラシ政策が問われており、これからも検討してまいります。
宅配事業は、商品だけでなく心や思いも届けることが出来る事業だと考えています。組合員の皆様に元気をお届けしたいと考えています。移動販売は経営的には厳しい面もありますが、今後も大事にしていきます。
組合員活動は、共働きの方が増えて難しい面もありますが、活動の場面は広がっています。生協の活動の魅力をどう作っていくか、どうやって関わる人を増やしていけるのか、皆さんの意見も聞きながら考えていきたい。講演会などの活動を通して参加できる場を作る事もある。組合員さんそれぞれが、自分の価値観で組合員活動に参加出来るようにしていきたい。
今回の皆さんのご意見を真摯に受け止め、続き引き議論を行い、一つひとつ進めていきます。よろしくお願いいたします。

ページトップへ↑

 

お知らせ

トピックス

「2020年度・第22回こ∼ぷ暮らしのたすけあいの会総会」が開催されました!

6月15日(月)10時30分より、ばんげ店組合員集会所に於いて総会が行われました。新型コロナウイルス感染を考慮し、役員のみの出席と会員80名中、書面議決書62名により議決権が行使され、2019年度の活動報告と2020年度の活動方針が承認されました。


理事会だより
第2回 定例理事会報告

諸経過報告・常勤理事会報告
①5月度の供給高は前年比107.4%、計画比105.4%。店舗は前年比103.3%、計画比101.3%。宅配は前年比129.3%、計画比は127.1%でした。
②各委員会委員、顧問の選出
③執行委員の選出
④2020年地域並びに分野別委員会の年間計画と活動予算、平和のための戦争展・喜多方協賛金の承認
⑤演劇「玄朴と長英」喜多方公演中止について

コープあいづの状況

(2020年5月20日現在)
●組合員数………50,728人(全会津世帯数比49.5%)
●出資金額…14億3,037万円
●牛乳パック回収状況
1990年1月~2020年5月31日まで456,331kg(5月は1,028kg)

 


編集後記

 今月号の特集、「第29回通常総代会報告」読んで頂けましたか?今回の総代会は、新型コロナウィルスの影響で必要最低限の出席者による前例の無い開催となりました。
 地域別総代懇談会が中止され、代わりに実施した"事前アンケート"に総代さんから沢山の意見が寄せられ、それを地域毎にまとめて代表が報告した事も内容や問題点が分かり易く良かったと思います。
 理事長からは、総代さんの意見に対し、御礼と出来るところから改善致しますとの回答がありました。
 人との集まりを制限されている今だからこそ、総代さんの声や意見に丁寧に答えていく必要があると思います。≪E.H≫

発 行:生活協同組合コープあいづ  発行日:2020年7月1日  企画編集:コープあいづ広報委員会
本 部:〒966-0818 喜多方市字二丁目4669-2 TEL(0241)22-1041 FAX(0241)24-3504
●この機関誌は組合員が編集しています。

ページトップへ↑
TOPAbout Co-op商品の広場事業の広場活動の広場サイトマップリンク