会津城イメージ1
会津城イメージ1
トップページへ移動 コープあいづについてへ移動 商品の広場へ移動 事業の広場へ移動 活動の広場へ移動 サイトマップへ移動 リンクへ移動
コープあいづトップページへ移動
熊谷理事長のご挨拶
 第19回総代会に御参集いただき、ありがとうございます。
また、ご来賓の皆様におかれては公務・お仕事、お忙しい中での御来臨いただき、心から御礼申し上げ、また日頃からのコープあいづに対します御支援・御指導に深く感謝申しあげます。
 6月2日、突然、鳩山首相が辞任を発表いたしました。同時に小沢幹事長も辞任することとなり、菅直人さんが首班に選出されるという大激震があったばかりであります。
 わずか8ヶ月前には、国民の圧倒的支持を得ていた連立政権であります。
 何を意味するかといえば、私はムキ出しの格差社会、ワーキングプアの増大、老人を姥捨て山にほおり込むような後期高齢者医療制度、三万人を超える自殺者、無残な異常な事件の続出等、うっせきした不満や不安を変えてくれるのではないか?沖縄の基地負担の軽減を本当にやってくれるのではないか、景気も良くなってくれるのではないか?という期待で民主党政権に望んだけれども、ことごとく裏切られた。政治と金の問題も非常識だ、その結果、国民が見離した結果だろうと思います。
 したがって新内閣もまた、私達を裏切るようならば、国民の力・世論の力によって倒される。そんな力を自覚的に国民が持った。この事が重要だろうと思います。
 よく見守る事が大切で、けっして政治をあきらめないことだと思うわけです。
 さて、経済・景気ですが、まだまだ一向に良くなっていません。このことが、生協の経営にも悪い影響を与えております。2009年度もずっと不景気で、組合員のみなさんの可処分所得、つまり使えるお金は減り続けました。
 そんな中で、50年史を作り、歴史をまとめる事ができました。みなさんのお手元に「記念誌」が配布されておりますので、どうぞお持ち帰りください。
 なつかしい顔などが随所にちりばまれていると思います。
 さて、事業面では何といっても「コープベスタ」の開発がありました。生協の原点である「より良いものをより安く」を具体化した最先端の店舗であります。生活協同組合の店舗は、「組合員の生活防衛店舗」でなければならない、という考え方が貫かれている業態であります。
 低荒利ですから、組合員さんのご利用を結集する、といいう事を「前提」としております。ですから、是非利用して、ベスタを育てて頂きたいとお願い申し上げます。
 共同購入事業、共済事業、旅行事業等も、大きく成長させることができました。あとは、収益性の問題だけであります。
 特に、共済事業の給付件数は1年間で1427件、7600万円にものぼっています。これはすごいことではないでしょうか。それだけ組合員の役にたっているということです。
 2010年度は、ベスタの好調、共同購入事業の高効率化、共済事業の大幅な躍進、旅行事業の前進などで、収益性は必ず回復すると確信しております。
 コープあいづの当たらな出発、51年目の出発を、今年度選任される新しい役員の下で、元気に、希望を持って進められますよう、総代の皆さんにお願いして、挨拶といたします。
 どうもありがとうございました。
 
※今回、熊谷理事長は退任されました。
  今後は、顧問として御指導頂くこととなりました。


◇お問合わせ
  コープあいづ本部 TEL 0241−22ー1041 
               mail a_niiyama@coop-aizu.jp

TOPAbout Co-op商品の広場事業の広場活動の広場サイトマップリンク