会津城イメージ1
会津城イメージ1
トップページへ移動 コープあいづについてへ移動 商品の広場へ移動 事業の広場へ移動 活動の広場へ移動 サイトマップへ移動 リンクへ移動
コープあいづトップページへ移動

第21回 平和のための戦争展 喜多方


今年は、あの戦争から70年の節目の年です。戦争の実態を知ることを通して平和の尊さを学び、これを語り伝えていくことを願い、私達は広く市民の皆さんに呼びかけながら、今年も下記要領にて戦争展を開催いたします。敗戦から50周年目の年に第1回展を開き、以後毎年開催し今回は第21回展となります。
また、戦中・戦後の貴重な体験を聞き、互いに学びあう「特別企画」もございます。
ぜひ、お誘いあわせの上、お越し下さい!

日時:2015年7月4日(土)〜7日(火) 
    午前9時〜午後6時 ※最終日のみ午後4時まで

場所:喜多方市 厚生会館ホール・第二会議室(入場無料です!)


特別企画

7月 4日(土)

●第一部 午後1時30分〜2時30分
 「極寒の千島列島(ウルップ島)での戦場体験を語る」  
 〜100歳の今ある幸せを次世代のために〜
 元北方派遣第42師団配属 (湯川村在住) 磯部 幸太郎氏

●第二部 午後2時40分〜4時
 「終戦後 山西省残留事件」
  全国山西省残留者団体協議会・福島県会長 齋藤 輝雄氏 (山都町在住)


7月 5日(日)

●第一部 午後1時30分〜2時30分
 「敗戦、その時日本人は?」  遠藤 二三男氏 (市民、岩月町在住)

●第二部 午後2時40分〜4時
 「世界は核兵器廃絶に動き出すか」 2015年 NPT再検討会議参加報告 
 この4月に5年ぶりに開かれた国際会議、核兵器を禁じる国際条約制定の
 ために、ニューヨークを中心に様々な取り組みがなされました。現地参加した
 お二人から報告をいただきます。
 報告者  目黒 司 氏(元教諭・会津坂下町在住) 
        馬場 績(いさお)氏 (浪江町町議会議員)


7月 6日(月)・7日(火) ●午前10時〜12時
講師 衣山 武秀氏(棚倉町在住、元小学校教師で、
    現在子ども達に自分の体験を語る活動を行っ
    ている。
    ミンダナオ島ダバオに生まれ育つ。日本軍侵
    攻を目の当たりにし、米軍の反撃によって、ジ
    ャングルに逃げ込み、生死の境をさまよいなが
    ら、命からがら日本に引揚げて来た。)

●紙芝居 「青い目の人形物語」 ※ 随時実施します。
 実行委員製作のオリジナルです。「青い目の人形」
 がなぜ 日本に来たのか、戦争でどの様な運命を
 たどったのかを子ども達に語り伝えます…。
 ※「青い目の人形」は、新たに1体を加え、6体を
   展示する予定です



主な展示内容

■戦争に関する歴史的資料
 米軍機B29のプロペラ(実物)
 日本軍が使用した諸物品
 戦争に動員された動物たち
 日の丸寄せ書き、関連書籍、その他


■戦時下の国民生活・教育関係資料
 戦時下の教科書・雑誌・生活用具、その他

■地元出身者関係資料
 喜多方市出身の戦没者名簿(戦没地・年齢
             ・階級・出身町村等あり)
 特攻隊関係資料
 日本で初めて兵役を拒否した人 矢部喜好
 (山都町出身)関係資料
 郷土部隊若松連隊の歩み その他


原水爆関係資料
 広島に投下された原爆の原寸大模型・福島
 市渡利に投下された模擬原爆の破片・原水
 爆関係の写真・絵画・DVD上映「喜多方にも
 し原爆が落ちたら」など
 日本の原爆開発のために動員された石川町
 の資料


国際関係・外国の資料
  アウシュヴィッツ平和博物館からの借用物
  パレスチナ問題 ・その他




主 催 「平和の為の戦争展・喜多方」実行委員会
後 援 喜多方市  喜多方市教育委員会  福島民報社  福島民友新聞社  
     おもはん社 喜多方シティエフエム
事務局 生活協同組合コープあいづ

 ◇お問合わせ
  コープあいづ本部 役員室 新山敦司
  TEL 0241−22ー1041
  mail a_niiyama@coop-aizu.jp
ページトップへ↑
TOPAbout Co-op商品の広場事業の広場活動の広場サイトマップリンク