「全国うまいもの市」が開催されました!

9月10日(水)~16日(火)まで、イオンタウンとねがわ店の特設会場において、全国のおすすめの逸品が大集合した「全国うまいもの市」が開催されました。福岡の辛子明太子をはじめ、高知の藁焼きカツオ、越前いなり寿司、神奈川の焼き小籠包など、全国の逸品が勢ぞろい。合わせて、刑務所作業製品の展示販売も行われ、たくさんのお客さんで賑わいました。

くらしの見直し講演会を開催!

9月4日(木)午前10時~会津若松市文化センターを会場に30名の参加で開催されました。今回の講師は、1級ファイナンシャルプランニング技能士の栗本大介先生。「資産管理の課題と相続への備え」と題した講演がありました。 その中で、①60代以降のお金に関する課題として、金銭面、健康面や精神面での不安への対応が必要になること。「老後2,000万円問題」は本当なのか?については、人によって異なるので気にする必要はないとのこと。

②収支状況を把握すること。公的年金制度を知ることが必要で自分が今後見込める収入はいくらなのか、貯蓄額はいくらか。支出はいくらかかるのか、生活費とライフイベントの確認が必要。③高齢者の財産管理についても重要で、加齢に伴い金融行動に影響が出ることやトラブルを未然に防ぐために親族間の密なコミュニケーションが必要なこと。財産の一覧表の作成や入出金の記録、領収書の保存が必要なこと。④相続に備えて、トラブルを避けるためにエンディングノートや遺言書の準備をしておくことが必要であることが話されました。

滋賀県出身の栗本先生は、関西弁も交えて親しみやすく、わかりやすい内容でお話をされ、参加者からは、「なかなか難しい未来に向けて、気持ちが少し楽になりました。「これからはお金の面だけでなく、人との関係性や健康で暮らすことにも目を向けていきたい」「先生のお話は大変わかりやすく、家族にも伝えたいと思いました」との感想がありました。

「日生協 北海道・東北地連組合員活動交流会25年」がオンラインで開催されました!

9月3日(水)、10日(水)の各2回、本部レインボー会館と宅配センター大会議室を会場に10名が参加しました。

組合員活動交流会とは、生協活動に参加する組合員が、沢山の気付きやヒントを持ち帰れる場です。「コープ商品の成り立ちと学び方」をテーマにオンラインで学習を行いました。

磐梯こ~ぷ委員会「ボッチャ」体験!

8月29日(金)“磐梯こ~ぷ委員会”では「ボッチャ」を実施しました。会場は磐梯町公民館講堂で開催。委員さんとゲストさんは、5人ずつで2チームに分かれ、スコアを競い合いました。

ボッチャは初めてという方でも、楽しくプレー出来て、やってみると知らず知らずのうちに熱中して、盛り上がりました。

会津まつり「会津磐梯山踊り」に参加しました!

9月19日(金)、会津まつり「会津磐梯山踊り」に、若松地域の組合員、店舗や共済課、宅配職員とその家族、約40名が参加しました。昨年は雨で中止になりましたが、今年は蒸し暑かった夏が嘘のようなさわやかな空気の中、お子さんも1時間楽しく踊りました。

お疲れ様でした!

「ナガサキ平和行動カンパ」のご協力、ありがとうございました!

  • カンパの総額は… 373,658円でした。みなさまのご協力に感謝いたします。

≪内訳≫
・宅配OCRカンパ…220,000円
・ユニセフ平和委員会店内カンパ活動  
…13,348円
・各エリア会カンパ…19,850円
・理事会…16,410円
・能登半島支援活動参加者カンパ…75,000円
・昨年のカンパ残金…29,050円

○ピースアクションナガサキ経費…▲188,669円
○残金…184,989円
※残金は来年の平和行動で使用されます。

喜多方ぷらざ店の居場所つくり
「よらんしょ!こらんしょ!まざらんしょ!」

地域の方々に元気で健康に過ごしていただくための交流の場として、9月14日(日)は、お楽しみスポーツ『モルック大会』を開催しました。まだ耳慣れないスポーツではありますが、モルックと呼ばれる木の棒を投げ、12本の木のピンを倒して点数を競い、先に50点ぴったりになったチームが勝利するゲームです。ルールが分かると、チームに分かれ大きな声援と、大きな拍手と笑いで盛り上がりました。
次回は10月12日(日)午前10時からぷらざ店で、『芸術の秋・ミニコンサート』と題して音楽に触れ楽しみたいと思います。参加費100円です。お気軽にご参加下さい。

第10回 平和へのつどい喜多方(入場無料)

2025年
10月25日(土)~26日(日)10:00~16:00

会場:喜多方プラザ文化センター 小ホール・ロビー

フードドライブにご協力ください!

  • 大切な食べ物を、必要としている人にお届けします。

「コープあいづ・フードドライブ」は、商品を生協店舗から購入のうえ、寄付して頂き、その商品を「社会福祉協議会」等を通じて生活にお困りの方や「子ども食堂」、福祉施設の支援に役立てる活動です。物価高が続く中、生活にお困りの方が増えています。皆様方のご協力をお願いいたします。

ぷらざ店で『生協マルシェ』を開催します!!

2025年『歴史散策』のご案内

◆開催日:11月6日(木)
◆参加費:お一人様 700円

現地集合9:50 [喜多方市上三宮町上三宮字籬山833] → 願成寺10:00~11:00(拝観終了後、現地解散)

2025年『歴史散策』のご案内

◆開催日:10月22日(水)
◆参加費:お一人様 500円

集合場所「道の駅あいづ・湯川」9:45
出発9:50 → 勝常寺10:00~11:00 → 湯川たから館11:05~11:55 → 道の駅あいづ12:00解散

リサイクルの状況

〇牛乳パック回収状況
 1990年1月~2025年8月31日まで
 累計 500,400㎏(8月は434㎏)
〇食品トレー〈25年度8月〉 
 発泡トレー 377㎏(前年比99.0%)
 透明トレー 265㎏(前年比101.5%)
※店頭に設置された回収箱で集められた使用済みトレーは、トレー製造会社エフピコさんが配達帰りのトラックで引き取って、これを原料にトレーを再生します。組合員の皆様、店舗でのトレー回収にご協力ください!

コープあいづの状況(2025年8月20日現在)

●組 合 員 数………60,242人
(全会津世帯数比60.8%)
●出 資 金 額…13億4,419万円

理事会だより

第3回 定例理事会報告

常勤理事会報告・諸経過報告
①8月度の活動状況、事業概況、決算状況
②対策指定店舗取組報告
③就業規則の変更 表彰・懲戒運用規則の修正
④その他

朝晩と日中の気温の差が大きく、体にダメージを与えるような気候に振り回されている日々をお過ごしのことと思います。自分の体は自分で守る。どうぞ皆様ご自愛下さいませ。
 さて、生協の組合員活動やイベント等々、前半戦が過ぎましたね。後半戦の商戦もいろいろ楽しみな企画も各店舗で行われることを期待しつつ、組合員の皆様のお力で生協は成り立っております。今後とも皆様の生協であり続けられるよう、ともに歩んでいければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。<M.K>

発 行:生活協同組合コープあいづ
発行日:2025年10月1日
企画編集:コープあいづ広報委員会
本 部:〒966-0818 喜多方市字二丁目4669-2
TEL(0241)22-1041
FAX(0241)24-3504
●この機関誌は組合員が編集しています。