ディズニーシーへ行きました

組合員のみなさま、こんにちは。

すっかり冬の気配がしてきましたが、お元気ですか?

コープ旅行も全国旅行支援で、たくさんの組員様にご利用いただいております。ありがとうございます。

当初は内容がよくわからないまま、たくさんのご予約をいただきパニックになりましたが、少しづずつ概要が見えてきました。やっとですね。

という事で、私も所用があり東京へと出かけてきました。
(基本、用事は自分で作ります)

移動を考え、今回は東京駅の近くのホテルを選びました。
【ホテル 龍名館東京】ここは東京駅から徒歩5分ぐらい。
海外の方が多いホテルのようです。
評価が高いですし、仕事柄色々なところに宿泊してみようと思っています。
普通に泊まると私には敷居の高いホテルですが、頑張れば泊まれます。
それに今は、旅行支援もあります!強い味方です。

こちらのホテルはクオリテイが高いです。
私はシャワールームのみのフォーラスBタイプを選びましたが、部屋が広くて大満足。
コーヒーマシーンもお菓子もあります(ピーセン)
海外の方向けに和のテイストながら、最新の快適さ。すごく良いホテルです。

時々、思います。外に出るのは大事だと。

特にここ数年、狭い世界に閉じこもっていたせいか、心が閉鎖的になっていました。
自分の選択で、自分が頑張ったお金で旅に出る。
これってすごく大切かもしれません。
出張とは全然違います。

そして、少しだけ背伸びしてみる事で自分を成長させられる気がします。
だから私は、ひとり旅が好きです。
少しは成長できたでしょうか・・。

そして、今回は昼の空いた時間を使ってディズニーシーへ行きました。
今回の目的は、ただひとつ!
ソアリンに乗る事です。入場するとすぐに、乗り場へと向かいました。

アトラクションの入り口で、お兄さんとお姉さんが2時間待ちですと、にこやかに教えてくれます。

今はスタンバイパスもなく、待つしかありません!2,000円で時間指定で入れるパスもあるのですが、夕方からしか空いていません・・並びます!!
最高でした! 空を飛びながら世界旅行をするイメージですが、全てがリアルです。
空を飛んでいる感覚も、アフリカでゾウに砂をかけられる驚きも、匂いさえもリアル!!
世界を旅して、最後にシーに戻ってくるイメージです。
これだけの為に来てもいいぐらいの最高傑作!2時間待ちはOKです!

シーの大きなクリスマスツリーを探したら、今はないみたいですね。入口だけかな?私が探せないのかもしれません。


ダッフィーのツリーは逆光で映りが悪いですね。すみません。
昼はダッフィーエリアで軽く食べまして、せっかくなのでクルーズでシーを一周します。景色は最高です。

早めの帰ろうとエントランスへ向かいましたが、音楽隊の方が演奏をしていました。カッコいい!!
そしてドナルドとデイジーに見送られてリゾートラインへ。

短い滞在ですが、私としてはOKです。
都会の朝は、どこかやる気を起こします。

今日は和食にします。
東京の新鮮な野菜をいただき、体と心を健康にして出かけましょう。

私の旅は、まだ途中です。
夢は見続けないと☆彡

また、お会いしましょう。

           2022.12.04 R/HIRA

みなとみらいに行ってきました

組合員の皆様 こんにちは。
今回は用事がありまして、横浜まで出かけてきました。

行先はみなとみらい。
ここは、何度来ても景色がとても綺麗です。
海に港、そして遊園地。
遠くには横浜ベイブリッジが見え、時々船が行き交います。
多分、クイーンエリザベスか何か豪華客船が停泊していました。
羨ましいです。

ホテルは何度かお世話になっております【横浜ベイホテル東急】
ロケーションが抜群なので大好きです。
1階には高い帽子を被った英国紳士のようなドアマンがいらして、カッコいいです。
部屋もゆったりしていますし、窓から昼と夜の景色の移り変わりが見られるのが最高です。

今回は所用で来ていますので、遊ぶ時間はありません。
まずはホテルのリッチな和朝食をいただき、出掛けます。

素敵な休日は心身の浄化に最高です。
またお会いできるよう、頑張ります。

穏やかな秋をお過ごしくださいませ。

                 2022.10.24 R/HIRA

裏磐梯の今

組合員のみなさま、こんにちは。
秋も深まってきました。
紅葉の素敵な季節がやって来ますね。

さて、こちらは10月19日の裏磐梯です。
まだ一部しか色づいていないようです。
五色沼はキラキラして綺麗でしたが、逆光ですね。すみません。
人は多かったですけど、駐車場は停めることが出来ました。
今がチャンスかもしれません。

昼食は、お目当てのおそば屋さんが休みだったため道の駅 猪苗代でキノコそばを食べました。
美味しかったです。

帰り道に田んぼで白鳥を見かけたので、長浜に立ち寄りましたがカモしかいませんでした。
代わりには白鳥丸に、ご挨拶。

久々の休日は、少しだけ秋を感じられました。
またご報告します。

             2022.10.20      R/HIRA

長岡花火大会

組合員のみなさま、こんにちは。

度々の登場で、不謹慎で申し訳ありません。
私なりにコロナ禍の旅を考えております。
このまま旅行業を衰退させたくない!そんな思いです・・。

今回は長岡花火大会です。
チケットの抽選に外れていたら当然行かなかったのですが、神様はチャンスをくださいました。
2年間中止になり、とても寂しかったのですが今年は開催。

8月2日・3日の二日間、長岡は活気に満ち溢れます。
私が行きましたのは8月3日・・・そう、大雨の日です。
友人が新潟まで車を出してくれました。
ホテルはメッツ新潟という駅の中にある便利な所、早速荷物を置いて100円ショップへ。
なんと・・・レインコートが売り切れです!
みんな考える事は一緒ですね。
コンビニも無印もあらゆるショップが売り切れ。
なぜ行く前に、コープあいづで買わなかった!?それが今回最大の失敗です。

仕方なく、45Lのナイロンのゴミ袋を購入し、お世話になりました・・。
曇り空の下、今回は椅子席でスタンバイ。降るな~と祈りつつ、スタートです。

今回も感動の花火の競演に・・・時折ザーッと雨が降りますが、ほとんどが雨に当たらない花火鑑賞でした。
跡の一夜です。
フェニックスも動画を撮りましたが、ここに載せられないのが残念です。

曇り空で、いつもより煙に巻かれていますが、そんな空を吹き飛ばす勢いで感動を与えてくれました。
開催して下さって、ありがとうございます。

関係者の皆さんの努力が実ったこと、そして諦めない姿勢に心から感謝します。

旅行業は、コロナ禍以前より厳しい状況になっています。
コロナが追い打ちをかけたました。
でも、諦めません。私達が出来る事を精一杯やらせていただき、

そして夜空を輝かせる花火のように、自分の心も彩る任務を遂行したいです。
頑張ります!!

私の夏は終了・・かな?
また、どこかに行きましたらアップさせていただきます。

コロナに気を付けて、今を楽しみましょう。

               2022.08.04 R/HIRA

コロナ禍の旅を考える~京都編~

組合員の皆様、こんにちは。

毎日限界値のような暑さですが、お身体は大丈夫ですか?
どうぞ、ご自愛くださいませ。

さて、私は悩みに悩み2年間行けなかった京都へ旅立つことにしました。大好きな京都は毎年のように行っていた場所です。今回も諦めるべきか考えましたが、逆にどうやって旅をすればいいのか考えてみました。
必要以上に怖がらず、それでいて気を遣う。そんな心掛けで数日を過ごしてみようと思いました。

さて、今回は東京に前泊をして朝一で新幹線に乗ることにしました。
京都到着は午前11時頃。
ちなみに、この立派な京都駅を設計した方が、会津学鳳も設計して下さったそうです。

いつもなら洛中に泊まるのですが、今回は駅の中にあるグランヴィア京都を選びました。
なぜなら別に来る連れが、今夜遅くに到着するからです。
荷物も預けられますし、快適に出かけらるので便利です。 こちらのホテルは、すべてが完璧です。廊下からは京都タワーも見えます。

かなりのクオリティのサービスと快適な空間、今度からここにします!(ちょっと高めですけど)

そして、まずは腹ごしらえ。実はずっと体調が悪くて食欲がなく自信がなかったのですが、本能が九条ねぎうどんを要求しました。

外に出るのが面倒でしたので、駅ビルのお店でいただきました。本当は生のネギが苦手なのですが、全然ネギ臭くなく野菜を食べている感覚。ショウガが乗っているので爽やかです。

食事の後は、私の心の故郷【鞍馬寺】へ行きました。出町柳で友達と待ち合わせをして叡電へ乗り込みます。
ゆったりとした時間の中、到着。

ゆったりとした時間の中、到着。
鞍馬は今年も暑かった・・・山登りをする体力がなく、今回は奥の院は断念。
霊宝殿に初めて入り、義経が修行の間に手を合わせた毘沙門天三尊像を拝みました。
義経、息継ぎの水は奥の院への入り口。

今回は体力不足でここまでです・・残念。 おみくじは末吉でしたが、神々しい時間を過ごしました。

翌日はホテルの中で、有名な和食店の豪華な朝食をいただきます。

その後レンタカーで醍醐寺へ、こちらは国宝です。

秀吉さんが花見をしたことで有名なお寺さん。実際花見は山の方で行い、ここでは宴席を設けたらしいです。
寺と庭のすべてを秀吉さんが設計された、心のこもった建物です。
お庭もすごく素敵でした。

五重塔が唯一焼けなかった昔からの建物で、国宝です。

歴史を肌で感じられる場所でした。山科の方で少し遠いですけど・・。

次は龍安寺。ここは駐車場が無料で最高です。

夏の京都特別展の普段は見られない、西の庭とご本尊を見させていただきました。いつも変わらない石の庭でも心を整え、日本のわびさびを感じます。

そこから車で10分位の所に北野天満宮があります。
こちらも今しか見られない【天下の名刀 髭切丸】が公開されています。
源氏の重宝として頼朝と義経が所為していたと言われる宝の刀。刀の価値は解らなくても、すごいものだと理解できます。

七夕の飾りも素敵ですね。ただ、夏の京都は暑すぎます。会津の暑さをもっと大胆にしたような・・そんな暑さ。
早々にレンタカーを返しまして、とりあえず先斗町へ。

観光客の方がたくさんいました。鴨川のほとりは夕暮れで涼しそうです。
が、タクシーのドライバーさん曰く、先斗町は観光客相手だらか高い。
駅前の方が仕事帰りのビジネスマンが行く安い店がたくさんあると。
ならばと、またタクシーに乗り駅に戻ります。

駅から歩いて数分の鳥の炙り焼き?の居酒屋さんで夕食。アクリル板が完璧に仕切ってあるので安心です。炭焼き鳥は美味しかったです。

切ってあるので安心です。炭焼き鳥は美味しかったです。京都タワーも綺麗に輝いていますね。

最後の日は、洋食の朝食を食べてから(これも高級感ありですね)清水寺へ。

まあ、ここは定番ですから外せないのと、お気にいりのお香やさんがあります。産寧坂にありますが、今日もいい香りです。(三年坂ともいいます)

帰り道に、映える小さなお寺さんも発見!暑さと戦いながら、必死に歩きました。

最後の昼食は、いつも行く伊勢丹の最上階のこけこっこという、こちらも鳥の店。親子丼が絶品です。今回は鳥尽くしですね。

新幹線からは雲に隠れた富士山がチラリと見えます。

コロナ禍の旅、まだまだ問題はありそうですが、諦めない心も大切にしたいです。
少しづつ、旅に出てみます。
絶対に気を付けながら。
また近いうちに報告させていただきます。

                      2022.08.01 R/HIRA                   

越乃shu*kuraと新潟県十日町

組合員の皆様こんにちは。

東京では桜が満開で、会津の桜もすぐそこまで来ていますね。
コロナと戦う毎日ですが、春の雰囲気は楽しみたいです。

さて、私は用がありまして新潟県十日町市に行ってきました。
会津から十日町はかなりの距離です。
しかも私は高速の運転が出来ません。(トンネル恐怖症です)

ですので、利便性を考えました結果【越乃shu*kura】という特別快速にたどり着きました。



この列車は新潟のお酒を楽しみながら旅をする特別列車です。
本来ならジャズの生演奏があるらしいのですが、コロナ禍で休止中です。
車内は酒蔵をイメージした作りで、ドアも洒落ています。

1号車が旅行商品の食と酒を楽しみながら景色を感じる車両。
2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。 2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。

椅子のポケットには、今日のお酒の案内が挟んであります。
途中では振る舞い酒も。
日によって銘柄が変わるそうです。

みなさん、味わいながら列車の旅を楽しんでおられました。

ちなみに私はノーアルコールで、写真だけいただきました。
十日町到着後は待ち合わせまで時間がありましたので、キナーレという美術館へ。
現代美術をテーマにしていますので、斬新かつセンスある館内です。
展示品も驚きのシュールさ。凡人には唸るしありません。

今年は十日町で大地の芸術祭が開催されるようで、今月末ごろからプレイベントが始まるようです。
また来たいですね。

そして、映画【図書館戦争】の舞台となった十日町図書館。
すごく素敵な図書館です。
広々としていて、その造りも想像力を掻き立てます。
膨大な本の数と、居心地のいい空間。
十日町の子供たちが羨ましいです。
大物が出てきそうな予感。
最高の図書館でした。

宿泊は前にも来たことのあります、あてま高原リゾート ベティオ。
こちらは部屋がすごくドリーミーです。
柔らかな雰囲気と窓からの雪景色が癒されます。

夕食はバイキング、久々に北京ダックを食べました。
野菜もたっぷりで。デザートも極上の味、すごくいいホテルです。
リゾートホテルなのでスポーツ施設も充実していて、家族連れに最適です。

さあ、美味しい朝ごはんを食べたら任務再開。
そう、私は遊びに来たのではありません。
頑張ります!!

また、お会いしましょう☆

               2022.04.04 R/HIRA

越乃shu*kuraと新潟県十日町

組合員の皆様こんにちは。

東京では桜が満開で、会津の桜もすぐそこまで来ていますね。
コロナと戦う毎日ですが、春の雰囲気は楽しみたいです。

さて、私は用がありまして新潟県十日町市に行ってきました。
会津から十日町はかなりの距離です。
しかも私は高速の運転が出来ません。(トンネル恐怖症です)

ですので、利便性を考えました結果【越乃shu*kura】という特別快速にたどり着きました。

この列車は新潟のお酒を楽しみながら旅をする特別列車です。
本来ならジャズの生演奏があるらしいのですが、コロナ禍で休止中です。
車内は酒蔵をイメージした作りで、ドアも洒落ています。




1号車が旅行商品の食と酒を楽しみながら景色を感じる車両。
2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。 2号車がラウンジカーで、お酒やおつまみの販売とスタンドテーブルが設置され、酒を楽しむスペース。
3号車が一般の指定座席車両です。

椅子のポケットには、今日のお酒の案内が挟んであります。
途中では振る舞い酒も。
日によって銘柄が変わるそうです。

みなさん、味わいながら列車の旅を楽しんでおられました。

ちなみに私はノーアルコールで、写真だけいただきました。
十日町到着後は待ち合わせまで時間がありましたので、キナーレという美術館へ。

現代美術をテーマにしていますので、斬新かつセンスある館内です。
展示品も驚きのシュールさ。
凡人には唸るしありません。



今年は十日町で大地の芸術祭が開催されるようで、今月末ごろからプレイベントが始まるようです。
また来たいですね。

そして、映画【図書館戦争】の舞台となった十日町図書館。
すごく素敵な図書館です。
広々としていて、その造りも想像力を掻き立てます。
膨大な本の数と、居心地のいい空間。
十日町の子供たちが羨ましいです。
大物が出てきそうな予感。
最高の図書館でした。

宿泊は前にも来たことのあります、あてま高原リゾート ベティオ。
こちらは部屋がすごくドリーミーです。
柔らかな雰囲気と窓からの雪景色が癒されます。

夕食はバイキング、久々に北京ダックを食べました。
野菜もたっぷりで。デザートも極上の味、すごくいいホテルです。
リゾートホテルなのでスポーツ施設も充実していて、家族連れに最適です。

さあ、美味しい朝ごはんを食べたら任務再開。
そう、私は遊びに来たのではありません。
頑張ります!!

また、お会いしましょう☆

               2022.04.04 R/HIRA

近くで癒す心の休息 東山温泉 原瀧

組合員のみなさま、こんにちは。

オリンピックでのアスリートの頑張りに感動しつつ、コロナが減らない不安に揺れる毎日ですが、お元気でお過ごしでしょうか。

さてこの度、私事ながら法要がありまして、外食するなら宿泊した方がいいのではと考えました。
残念ながらGoToも県民割も停止中の今、割引きはありませんが、それでも癒しは必要です。


こんな状況下ですので、お客様もそれほどいないだろうと考えました。

今回は東山温泉の原瀧さん。

両親を招待しましたので、展望風呂付の部屋を選びました。
まあもちろん、それなりの金額ですが、その中でもお安いプランをチョイス。
多分ご厚意で、最上階の広いお部屋を用意していただきました。

何と、部屋のドアを開けると玉砂利が・・部屋の中に玉砂利!(しつこいですね)
すごっ!!
ん、マッサージ器まで?
これは癒されます!!

何しろ広いです。洗面所もトイレも広々としていて、高齢者には最適の部屋ですね。

そして・・展望風呂。
感激の広さです。

もはや、一部屋分を使用した癒し空間。
景色の見える全面ガラスの窓に、丸い檜造りのお風呂。
洗い場だけでも4畳ぐらいありそうです。

お風呂場全体の広さですと、14畳ぐらいでしょうか?
とにかく広い!
源泉かけ流しの温泉が次々と流れ落ちる最高のお風呂。
これはいいですね。

今までも露天風呂付の部屋に宿泊したことはありますが、ここまで広い展望風呂は初めてです。
しかも今夜だけは、自分たちだけの温泉です。
最高です!

夕食は、まずはお手前(こちらの写真)がテーブルに乗っています。

その他にハーフバイキングで、田楽やこづゆ、ビーフシチューにデザート等
食べきれない量で並んでいます。
料理もすごく美味しいです。

朝食も豪華で綺麗です。
大満足です。

それから通常@550で、おしゃれ浴衣も借りられます。
今回はサービスしていただきました。
可愛いですね。

旅館の方もみなさん親切です。

夜、スパークリングの水が欲しくて自販機に行きましたら無くて、売店の方に聞きましたが、やはりないらしく諦めていました。
ところが、すぐにフロントの方に伝えて下さったようで、部屋まで届けて下さいました。
正直、驚きました。
ここまで気を配っていただけるのは、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

朝は、ロビーでコーヒーをいただいてから出発です。
松本家さんで、水ようかんを購入して帰ります。
甘すぎない上品な味が好きです。

さあ、近くでの癒し旅。
次はどこに行きましょうか?

コロナに気を付けて安全な旅を・・。

                  2022.2.14 R/HIRA

withコロナの旅を探して

組合員のみなさま、こんにちは。

今回は、オフレコのまま表に出さないでおこうかと思いましたが、やはりここは私が先陣を切って,ご報告させていただきます。

ここ2年近く大好きな東京へも行けず、ステイホームしていました。

コロナの感染者も減り、県民割もスタート、そしてGoToトラベルへの期待も高まる今、私が個人的に視察に行くべきではないかと・・・。

どこへ行く?

やっぱりここは、ディズニーリゾート?でも、ディズニーのチケットが取れません。
なんとかGET出来る日に合わせました。緊張感と感染対策を万全に出発です。

東京は、日常を取り戻しています。もちろん前のように密着する場面はないですが、みなさんが毎日の生活を頑張っておられます。
マスクや人との距離を取りながら、それでも毎日を前向きに生きている事を実感します。

ディズニーの感染対策も完璧です。
出入り口での消毒に検温。
本当ならキャラクターがあちらこちらに顔を出してくれるのに、今は決まった場所でしか会えません。
ですがチケットが取れないはずなのに、かなりの人・・。
第一目的の美女と野獣のスタンバイパスは、すでに取れない!!
う‥嘘・・本当に?泣けてきます。

せめて、野獣の城を写真に収めましょう。小さな可愛いバラの花も咲いています。滝が、荒々しさを表現しているのでしょうか?雰囲気のあるお城です。
近いうちにリベンジしなくては!!

クリスマスイベントも始まりました。
夢の国は不滅です☆

夜は、ようやく再開したエレクトリカルパレード。
待ちに待ったパレードは、幸せを感じさせてくれます。
王子がキラキラしていました。(プリンセスを見なさい!)少し短いかな?
そんな気はしますが、それでも再開した喜びの方が大きいです。
やっぱり夢の国は最高です。

食事をするのを忘れていました。
ガストンのお店で、骨付きソーセージの付いたクロワッサンと、アップル味のチュロスを買いました。

プラス1,100円で美女と野獣のポーチが付けられます。
これが欲しかった!!

自分へのお土産は、人気のプーのおさつチップス。これが大人気らしいです。

ホテルは、一人旅には贅沢なディズニーオフィシャル グランドニッコー東京ベイ舞浜。
ここは前に東急ホテルだった所です。
なかなかの宿泊代を頑張りました。

こちらのホテルはランドがオープンしたすぐ後に出来たので、かなり年数は経っていますが、ニッコーフロアをリニューアルしたようです。
ラウンジも使える部屋に宿泊することは叶いませんでした。
私には高すぎます。
一人旅の難点はホテル代が高くなることです。
でも、広い部屋を独り占めできる優越感はたまりません。

朝食は3Fのレストラン ル・ジャルダンのブッフェです。
目の前でオムレツやハンバーガーを作って下さいます。
私は一人で、ゆっくりと食事。
ですが、テーブルに着くまでには20分位待ちました(涙)
時間を考えて朝食に向かいましょう。

帰りは、今は行けないハワイを思いながら、ホノルルコーヒーで優雅なひと時を楽しみます。

こんな時だからこその一人旅。

感染対策をしっかりして、日常を取り戻したいです。

では、また・・・。

                    2021.11・08 R/HIRA

東山温泉 今昔亭

組合員のみなさま、こんにちは。

コロナも落ち着いてきまして、県民割プラスも始まりました。

宿泊代金で補助金額は変わりますが、2万円以上の宿泊ですと1万円の補助が出ます。また、旅館でチェックイン後に一人2千円のクーポンをいただけます。
こちらは旅館の飲み物代に利用したり(旅館によって使えるか確認要です)売店でお土産を購入したりできます。

また、市内に戻ってから契約しているお店でスイーツを買ったり、昼食にも利用できます。

GoToトラベルとは少し違いますが、かなりお得に県内の宿泊が出来ます。

もちろん、私も行ってまいりました。
今回は東山温泉の今昔亭さんです。なぜここに何度も行くのか?
そうです、料理がとてもいいです。クオリテイが高いです。
ひとつひとつが手が込んでいて綺麗で美味しいです。
石で焼くお肉も柔らかくて、驚くほどです。
お蕎麦は職人さんが打って下さるそうです。

朝食もいいですね。
私は申し訳ないのですが、食べきれなくて残してしまいました。
すみません。

食事は、東山でトップクラスです(私的な感想です)
お風呂も源泉ですし、お湯がいいです。
大浴場が小さいのが残念ですが、姉妹旅館の原瀧まで送迎して下さるので、大浴場や露天風呂、そして貸切風呂(ここは有料ですが)を利用するのもいいですね。

今昔亭さんはロビーからの眺めが素敵です。
全面ガラス張りで緑が映えます。
紅葉の時期もいいかもしれません。


それと、女性は無料のおしゃれ浴衣も借りて下さいね。
いつもの温泉旅館と違う気分で過ごせます。
従業員の方もみなさん親切です。

朝夕のお迎えと送りは女将さんも丁寧に挨拶してくださいます。
やっぱり温泉はいいなと思える旅館さんです。

みなさんは、どこに行かれますか?
お得な県民割プラスをぜひ、ご利用下さい。

それではまた、ご報告いたします。

                 2021.10.27  R/HIRA